会長挨拶

1999年の一連の医療事故がきっかけとなり,国や病院などで医療安全への取り組みが始まりました。いろいろな点で改善が見られるようになりました。
医療安全管理者が病院に配置され,さまざまな医療安全に関する活動が行われています。
医療を安全なシステムに改善するためには,何かトラブルが発生した時,何がどのように起こったかを調査し,その原因を明らかにして対策をとらなければなりません。
ただし,その分析が適切でなければ有効な対策はとれません。
実際に事例分析を行う中で,よく聞く疑問や悩みを列挙すると。
(1)分析結果が分析者によって異なる。
(2)背後要因が十分掘り下げられていない。
(3)因果関係の飛躍や要因の抜けがある。
分析結果の違いや因果関係の飛躍は多くの場合,分析者の経験や知識,あるいは利用するモデルの違いが原因と考えられます。
特に,背後要因の探索に自由記述方式を取り入れている分析方法では,この違いは避けることが困難です。
この10年の間に,私はいろいろな病院や研究会でヒューマンエラーのメカニズムや対応策について講義をしたり,分析手法の研修指導をしてきました。
その経験の中で,どのようにすれば的確に分析できるかと自分なりに考え、改良を加えてきました。
これまで,Medical SAFERを提案し実習を指導してきましたが,この分析手法の持つ問題点も出てきました。そこで、これらの問題を解決するために分析手法に改良を加えました。
ヒューマンエラー事象分析手法の改良点として,
(1) 分析結果の安定性
(2)利用可能な時間や分析者の能力に対応した分析レベルの導入
(3) 背後要因の抽出方法の効率化
などの特徴を持った新しいヒューマンエラー事象分析手法ImSAFERを提案します。
ImSAFERは問題点を解決するために,心理学から3つの人間行動モデルを導入しました。
(1)心理学者レヴィンの行動モデル B=f(P、E)
(2)心理学者コフカの旅人の物語
(3)河野龍太郎の天秤モデル
ImSAFERの特徴は,まさに人間の行動モデルを使ってエラー行動を分析していく点にあります。
このImSAFERは分析だけでなく,モノの見方・考え方を変えるためのツールとしても使えます。そして,このモノの見方・考え方を変えることが,
医療の安全性の向上と効率的な業務に役立つものと確信しています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
(2025年4月)
ImSAFER研究会 会長 [河野龍太郎]
株式会社安全推進研究所 代表取締役所長
自治医科大学名誉教授
当研究会が選ばれる理由
ImSAFER研究会は、医療安全管理者の皆様のスキルアップを強力に支援するために、以下の4つの柱を掲げています。
1. 実践に直結する分析手法「ImSAFER」
座学だけでなく、実際の医療現場で役立つデータ分析のスキルを習得できます。
2. 経験豊富な講師陣
経験豊富な当研究会シニアインストラクターおよび、インストラクターが講師として指導を行います。
3. 最新の知見と事例
医療安全に関する最新の知見や、具体的な事例を取り上げ、深い理解を促します。
4. 少人数制で手厚いサポート
参加者一人ひとりの疑問を解消できるよう、グループワークにおいては、経験豊富なファシリテーターが入り、グループワークの進行をサポートいたします。
最新TOPICS
- 一般社団法人医療安全全国共同行動主催【医療安全全国フォーラム2025】開催
1)開催日時:2025年9月15日(月・祝) 13:00〜16:00
2)テーマ:基本こそ大事!自施設の安全対策をアップデートしてみよう
- 一般社団法人医療安全全国共同行動主催【第23回オンラインセミナー】開催!
1)開催日時:2025年7月22日(火) 18:30〜19:30
2)テーマ:医薬品使用における安全確保
- 一般社団法人医療安全全国共同行動主催【ImSAFER分析Basic 基礎編・完結編の2日間コース】開催
1)開催日時(1日目):基礎編コース 2025年7月26日(土) 9:00〜16:30
開催日時(2日目):完結編コース 2025年7月27日(日) 9:00〜16:30
セミナー開催情報
開催予定のセミナー
ステータス | 開催方法 | 開催日程 | 開催場所 | 開催内容 | 開催文書 | 申込方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
受付中 | 集合研修 | 2025年7月26日(土) 9:30〜16:30 | 東京 | 分析Basic(基礎編)コース | 案内文書 | 申込 |
受付中 | 集合研修 | 2025年7月27日(日) 9:30〜16:30 | 東京 | 分析Basic(完結編)コース | 案内文書 | 申込 |
受付中 | WEB | 2025年8月23日(土) 9:00〜12:00 | ZOOMオンライン | QuickSAFER分析セミナー コース | 案内文書 | 申込 |
受付中 | 集合形式 | 2025年8月30日(土) 9:30〜16:30 | 川崎 | ヒアリング・インタビュー | 案内文書 | 申込 |
受付中 | WEB | 2025年10月18日(土) 9:00〜12:00 | ZOOMオンライン | QuickSAFER分析セミナー コース | 案内文書 | 申込 |
過去のセミナー実績
ステータス | 開催方法 | 開催日程 | 開催場所 | 開催内容 | 開催文書 | 申込方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
終了 | WEB | 2025年6月14日 9:00〜12:00 | ZOOMオンライン | QuickSAFER分析セミナーコース | 準備中 | - |
- |
ImSAFER分析手法とは
(準備中)
ImSAFER分析手法の特長:
- 手順1: 時系列事象関連図の作成
- 手順2: 問題点抽出
- 手順3: 背後要因の探索
- 手順4: 対策案の列挙
- 手順5: 対策の評価・決定
- 手順6: 対策実施
- 手順7: 対策実施後の評価
ImSAFER分析手法は、単なる「分析ツール」ではなく、医療現場の安全文化を醸成し、継続的な改善を促進するための「総合的なアプローチ」です。
おすすめの書籍
医療安全分析スキル向上に役立つ書籍をご紹介しています。詳細はこちらをご覧ください。
外部リンク
医療安全に関する国内外の有益な情報源へのリンク集です。詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
ImSAFER研究会に関するご質問、セミナーに関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。
- メールアドレス: imsafer@medicalsafer-kts.com
- お問い合わせフォーム:: こちらから
研究会会則
ImSAFER研究会の会則について、詳細はこちらをご覧ください。